あこがれ!リアル!仲間!
株式会社滝上企画

ABOUT 会社紹介

独立して28年。この仕事に魅せられつづけています!

こんにちは! 滝上企画の代表・瀧上です。 タキノウエキカクと読みます。タキガミじゃないですよ。 「会社説明」というと堅苦しい文章が普通かもしれませんが、 これを読んでくれているあなたにはぜひ、弊社に親しみを感じてほしいから、 こんなふうに、ざっくばらんにさせていただきますね! 私が滝上企画を起ち上げたのは1992年のことでした。 以来、28年にわたって、会社を経営して来ることができました。ありがたいことです。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。  私が会社を運営する上で大切にしているのが「継続性」。 「ものづくり」というのはやはり、つづけてこそ技術があがり、価値があがあるもの。つづけていく中でこそ、本当のおもしろさもわかってきます。 また、この仕事の楽しさ・やりがいは、変化のある仕事だということ。 ただ単に体を動かすだけの仕事じゃありません。 たとえて言うなら、スポーツみたいなものです。 汗をかく仕事だし、大へんなことだってある。 でも仲間と一緒に力を合わせてセットを作り上げる達成感は、なかなかのものですよ。実際に味わってみると格別!これ以上のものはない!という感じです。 だから、モクモクと黙って作業すればいいわけじゃ全然なくて、 コミュニケーションを取って、力を合わせなくちゃならない。 小道具じゃなくて大道具ですからね、一人じゃどうにもならないこともある。 番組にもよりますけど、自社の仲間だけじゃなくて、 他社のスタッフさんたちと協力し合うことも多々あります。 文化祭の準備を思いだしてください。 一緒に同じ釜の飯を食う。まさにそんな感じで、みんなで力を合わせてつくりあげています。 この仕事にかかわらず、協力してものを作り上げる経験は決して無駄にはならないず。 若い人たちが興味あるなら、やってて意味のあることだと思います。

BUSINESS 事業内容

明るく 大きく 元気な声で!

テレビ美術・舞台美術
現在、滝上企画では、テレビの製作の仕事が8割ほどを占めています。 サイクルは早いですね。 一生懸命セットをつくって、収録現場にも立ち会います。 といっても、ボーッと見てるわけではなくて、 何かあれば対応したり調整したり、ライブ感があります。 そして収録が終われば解体。 せっかくつくり上げたものですが、解体まで含めて僕らの仕事です。 セットをつくり上げるのは、自分たちのがんばり次第で、 早く終わらせて上がることだってできます。 ただし、お尻はのばせません。 小道具、照明さんなど、つぎのスタッフさんたちが待機してますからね。 社訓というわけじゃないですが、新しく来た仲間に必ず言うことがあって、 「明るく 大きく 元気な声で!」というのがそれです。 最初のレクチャーのときに必ずこれを言います。元気が一番。 また、この仕事は、つづけてこそ意味があるので、 1か月とか2か月じゃ、大したことなんて何もできません。 1年ぐらいやれば、わりと1人前になれる感じです。 最低でも6か月ぐらいやらないと、本当のおもしろさはわかりません。

WORK 仕事紹介

番組の収録を「ものづくり」で支えています!

テレビ局の美術・大道具スタッフ
ドラマやバラエティ、イベントなどで使用する舞台セットの 組立て・調整・解体・撤収などをおこないます。 それだけではなく、収録時の立会いもします。 フジテレビ・テレビ東京・帝国劇場などがボクらの舞台。 テレビの仕事というと、 特殊でムズかしそう…と思われるかもしれませんが、 最初はだれでも未経験者。 先輩から少しずつ教わりながら成長していきます。 成長すれば担当番組を持つようにもなり、 あなたがいないと収録が! というぐらい大事な役割を担うことも。 いっしょに働くスタッフは、20代が中心で、 音楽や演劇などの分野で夢を追うチャレンジャーも。 みんな仕事に誇りを持つエネルギッシュなスタッフで、 いっしょにいるだけでもシゲキ的。 日勤・夜勤があるので、 自分のライフスタイルに合わせて働けます。 深夜に終了した場合は、 しっかり自宅までタクシーで帰れる宅送ありなので、 安心して仕事に打込むことができます!

INTERVIEW インタビュー

瀧上 豊(タキノウエ・ユタカ)/滝上企画代表
このお仕事を始めて何年ですか?
会社を起ち上げたのが1992年なので、かれこれ28年ですね。 その前にアルバイト含め10年ほどやってたので、合わせたら38年! 正直、よく続けててこれたと思います。やはりこれも、関連会社の方々、周りの方々の協力があってのこと、ありがたいです。 この場を借りて、御礼申し上げます。ありがとうございました。
この仕事を始めたキッカケは何だったんですか?
この業界に新しく入ってくる若い人たちと同じだと思いますけど、 やはりテレビや舞台といった世界に興味や憧れがありました。 それから、僕の場合は、ものづくりが好きだったこともあります。 自分の手で何かをつくり上げる。不器用ですが、変化があり、時間がたつのが早そうなところに惹かれました。 そんなことに醍醐味とかやりがいを感じたのが出発点でした。
せっかくつくったセットは解体するんですよね?
そうですね。収録が終われば解体します。 テレビの業務は、サイクルが早いですね。 解体まで含めて大事な仕事ですから。
若い人たちに向けて、何かありますか?
ちょっとでも興味を持ったなら、飛び込んできてもらいたいですね。 きっと想像以上のことが待っていると思います。 意欲があればあるほど、得られるものも大きいと思います。 正直、一生懸命さが求められる世界だし、 すごい情熱を傾けて仕事をしてる人も多くいます。 そういう人たちから受ける刺激だけでも、 他の仕事では感じられない何かがあると思います。

BENEFITS 福利厚生

仕事に熱中したいから! 福利厚生もしっかりと。

◆交通費規定支給 ◆深夜宅送あり ◆昇給あり ◆残業手当 ◆試用期間最大2か月(日給 ー500円) ◆正社員登用あり ◆宿泊施設あり(夜食・風呂付)

FAQ よくある質問

未経験でも大丈夫ですか?
もちろんです! というか、経験者です、と言ってウチに来る人って、まずいません。 みんな最初は、何にも知らないシロウトです。 ボクらもそんなのはわかっているから、 イチから丁寧に教えていきます。 仕事をしていて、なんかちょっとわからないなぁ、 という時は、わからないままにしないで、 スグに先輩に質問して下さいね!
役者とか、他のことを目指してる人もいますか?
いますよ! 音楽や、役者志望だって、裏方の仕事をを知ってた方が、 ためになることや、プラスになることだってありますからね! それに、番組収録や舞台などを、 いわば「ナマで」目にするのは、 すごくイイ刺激になるみたいで、 自分の夢を追っていく原動力のひとつにもなりと思いますよ。
長くつづけた方がいいんですよね?
ボクらの経験から言っても、 短期間やっただけじゃ、何にも身につきません。 この仕事を通じて何か手に入れたい、 学びたい、成長したい、という意欲があるなら、 できるだけ長くつづけてほしいですね。 教わっただけ、知識として知ってるだけじゃ、 学び取ったことにはなりませんから。
ものづくりが好きなんですけど…
それならまさにあなたは、 ボクらといっしょに頑張ってほしい人です。 何もないスタジオに、 ボクらがセットをつくってカタチにしていく、 この醍醐味は「ものづくり」そのもの。 ひとりでモクモクとやるんじゃなくて、 みんなで力を合わせると、 達成感が何倍にもなります。 ぜひいっしょに頑張りましょう!
テレビに興味がある、という程度でもいいですか?
もちろんです! テレビを見ているだけではわからないこと、 実際の現場に来ればイロイロわかります。 視聴者が楽しんだり、感動したりする番組を届けるために、 舞台裏ではどんな努力があるか、 ぜひとも知ってほしいですね。 ただの視聴者になんて、 後戻りできなくなるかもしれませんけれど、 知る価値のあることもたくさんあると思いますよ。